初めての方へ

「どのミシンを選べばいい?」「ミシンにはどんな種類があるの?」
「使いこなせるか心配…。」「壊れたらどうしたらいい?」
など、わからないこと、不安なことも多いと思います。
北日本ミシン販売では、ミシンに関するご相談、どんなことでも承っております。
お気軽にご相談ください。
ミシンの選び方
① まずは、「予算」を決めましょう
ミシンの価格がわからない、という方もいると思います。
そういった場合には、「このくらいまでなら出せる」という金額を決めます。
その金額を基準にしてみてください。
② 次に、「機能」を決めましょう
「欲しい機能」と「いらない機能」はなんでしょう?
作りたいものによっても、異なると思います。
たとえば、お子様用の刺しゅう入りバックを作りたいので、刺しゅう機能がついているものが良い。
洋服や雑貨を作るので、ステッチが多いものが良い。など。
北日本ミシン販売では、ご希望や用途に合わせたミシン選びのお手伝いをいたします。
ミシンの種類
刺しゅうミシン | お花やキャラクターなどの刺しゅうが可能です。 |
---|---|
コンピューターミシン | ボタン式・画面付きで、操作が簡単です。 |
電子ミシン | ダイヤル式。シンプルで扱いやすいミシン。 |
電動ミシン | 足で踏み操作するミシン。 |
職業用ミシン | プロ用。持ち運びが可能で、業務用ミシンよりも扱いやすいミシン。 |
業務用ミシン | プロ用ミシン。 |
ロックミシン | ふちかがり専用ミシン。用途によって色々な種類があります。 |
Q&A
Q.コンピューターミシンと電子ミシンの違いは?
A.コンピュータミシンは複雑な動きをコンピュータで簡単にしてくれます。
例えば、模様を選択するとき電子ミシンは内部で部品を回して変更しますが、 コンピュータミシンは
コンピュータが内部で指示を出すだけで針が動きます。
針位置(横方向)を自由に変更できますので、ジグザグの振り幅を任意で変えられます。
その他安全装置がつくなど、コンピュータミシンだからこその機能が増えます。
Q.コンピューターミシンは壊れやすい?
A.コンピューターミシンだから壊れやすいということはありません。
ただ、故障してしまい修理をする場合に、見れないところが壊れている場合があるので、
電子ミシンに比べると修理に時間がかかる場合があります。
Q.ミシンの寿命は?どれくらいまで使えるの?
A.基本的には、ミシンに寿命はありません。
使用方法を誤ってしまうと故障したり、使えなくなることもありますが、ほとんどの場合、
修理で直すことができます。